裕福層は健康管理への意識が高い傾向にあります。 ”高収入の人ほどよく歩く”傾向にあると、厚生労働省の調査によってわかりました。
厚生労働省の調査:「年収200万円未満」より「年収600万円以上」は平均歩数が約1,700歩多い
厚生労働省が公表している「平成30年国民健康・栄養調査結果の概要」によると、「年収が多くなるほどよく歩く」傾向にあることが数値で見えてきます。 この調査では、世帯の所得別(200万円未満、200万円以上 400万円未満、400万円以上600万円未満、600万円以上)の4つのグループに分け以下の8つの項目について「どれくらいの人数や割合がいるか」を調べています。
- 食生活(食塩摂取量、野菜摂取量、果物接種量の平均値)
- 運動(運動習慣のない者の割合、平均歩数)
- 喫煙(習慣的に喫煙している者の割合)
- 飲酒(生活習慣病のリスクを高める量の飲酒をしている者の割合)
- 睡眠(睡眠で休養が十分とれていない者の割合)
- 健診(末受診者の割合)
- 体型(肥満体、やせ型の割合)
- 歯の本数(歯が20本未満の割合)
出所:厚生労働省「平成30年国民健康・栄養調査結果の概要」
項目 年収200万円未満 年収600万円以上 運動習慣のない人の割合 66.4% 61.7% 現在、喫煙をしている人の割合 34.3% 27.3% 生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している人の割合 12.1% 19.2%
ただし所得の違いによって結果が大きく変わる項目もありました。「歩数の平均値(1日)」「健診の末受診者の割合」「歯が20本未満の割合」の3項目です。「年収200万円未満」と「年収600万円以上」の2つのグループを比較した場合、3項目で以下のような差がありました。 「年収200万円未満」と「年収600万円以上」の比較(男性)
出所:厚生労働省「平成30年国民健康・栄養調査結果の概要」
年収200万円未満 年収600万円以上 歩数の平均値(1日) 5,327歩 7,015歩 健診の未受診者の割合 40.7% 16.7% 歯が20本未満の割合 30.2% 18.9%
「歩く」「健康診断」「歯」からわかるように、これらは健康的な生活をするために大切な要素です。 高収入の世帯ほど、健康に対して気をつけていることがわかります。
「歩く」ことは、毎日できるお金がかからない健康管理方法
なぜ高所得の人は平均歩数が多いのでしょうか。これについては、以下のような理由が考えられます。
- 健康を意識する人が多い(ジムやウォーキング)
- 忙しい人は移動距離が多い(仕事の時間が長い)
- 高所得の人は好奇心が強い(ショッピングや会食)など
「歩数」のほかに「健康診断」「歯」でも高収入の人が多いことから、「健康を意識しているため、たくさん歩いている高収入の人が多い」可能性が高いです。日課としてウォーキングを行ったり、移動のときになるべく歩く選択肢をとるなどで歩数を稼いでいると考えられます・
厚生労働省による「健康日本21(第2次)の推進に関する参考資料」によると、日常生活における歩数の増加を目標の一つとして定めています。生活習慣病の発症を予防し、健康寿命を延伸に効果が期待できるためです。
「歩く」ことは、スポーツジムに通う必要も、高い機材を導入する必要もありません。日頃から環境を選ばず気軽に行える健康管理方法と言えるでしょう。 健康ことコストを払って保持すべき資産であるという考え方は、裕福層なら多くが当たり前に認識しているものです。コストがかからずに健康資産を手に入れる方法「歩くこと」から始めてみてはいかがでしょうか。参考:「健康日本21(第二次)」の目標
20~64 歳 男性 9,000 歩 女性 8,500 歩 65 歳以上 男性 7,000 歩 女性 6,000 歩